天ぷら貴婦人キス / 川崎市の浮島釣り園、チョイ投げで美味しいキス釣り

 

日本人が愛してやまない魚、キス(正式名称はシロギス)。マグロを上回る不動の地位に君臨してます。ただ名前がちょっと…。喫茶店で前日キス釣り同伴した友人と待ち合わせ、遅れて入店の彼が座すや開口一番、「キスの味どうだった?」。隣のおば様2人にサッと緊張が走る。その波動が繊細なボクを射抜いた。しかし鈍感な彼は尚も屈託ない笑みで、「興奮した?。……アレ?……。何でシリアスな顔してんだよ。オレが上手くなかったから怒ってんの?」。おば様とボク3人に戦慄が走る。ボクは努めて平静を装い誤解を解く。

「いやァー、昨日釣った魚のキスは新鮮で旨かったよ。それに自分達が苦労して釣った魚のキスほど旨いものないよねー。確かにお前は竿を遠くへ投げるのが上手くなかったけどサー、全然気にしてない。沢山釣れると、いつもは興奮して眠れないんだけど昨日はよく眠れた」「マジか(笑)。想像以上に柔らかい感触なんだなキスって」「そーそー、テンプラは魚であるところのキスが一番旨いよ」。

ボクは自分がキスを釣るまで、キスの体色は光沢のない薄い黄土色だとばかり思っていた。それに小さな魚だとも。天ぷら定食で食べるキス天がそんな感じだったからだ。だから初めてキスを釣り上げた時はビックリ仰天!。鼻先にかざしたキスは全身ピンクがかった真珠色のキラメキ!。ピチピチ跳ねるたび、糸下でメリーゴーランドの様に右へ左へ回転する。回りながら、陽光スペクトルの中、その体色は青真珠、金真珠、緑真珠、ピンク真珠などなど、ゆるりゆるり七変化。イシモチの光沢がメタリックであるのに対し、キスはシルクの純白花嫁衣裳、といった風情。なるほど、海の貴婦人と呼ばれるにふさわしい気品と美を湛えている。

ある時、隣で遠投釣りをしている大学生に話しかけられた。

「オレ、キス狙いで来たんスよ。これ見て下さい、5万したんスよ」と新品の投げ竿を軽く掲げる。なるほど、確かに高そうだ。「すごく飛びそーだね」とボク。「かなり投げないと釣れないって店のヒトに聞いたんで。オレ、やりますよ」。そう言って彼はやり投げオリンピック選手のように歯を食いしばり、全身で竿を振りぬく。すごい!。相当飛んでいる。「飛距離100近く?」とボク。

「いってますね。確実に」。真剣な顔で頷く彼。その後、彼は投げて投げて投げまくり、海中に横たわる仕掛けをズルズルと引き、時々ピタリと止めて反応を待つ。手前5mほどまで仕掛けが戻るとサッと巻き上げ、再びトウッ!!。

延々1時間。彼は17センチほどのハゼを4尾上げた。「キス、いないっス」。彼は9回まで味方の得点なしのまま1人果敢に投げぬいたピッチャーの様にグッと唇を噛んだ。「オレ、もっと遠くまで投げてみます」。

その時、足元(岸から20センチ先)に落としていたボクの仕掛けに何かが食らいついた。「オット」。

小気味よくしなる竿を取りリールを巻く。「何スか?」と彼。「強く引いているけど重さはないね。何だろ?」。巻き上げると見事なサイズのレディーキス!。

一拍あって彼。「何スか。コレ…絶対おかしいッス!」と真顔で憮然。

灯台もと暮らし。釣りではよくある話です。

 

◆写真上、シロギス23センチ、下21センチ。キス天秤、ナス錘15号、仕掛け50センチ、ハリス2号、チヌ鍼(ハリ)2号。

 

★当ブログのエッセイ文、写真、イラストの無断掲載、転用を固く禁じます。

ビジュアル系のお魚 / 八月全盛の釣り物、イシモチ

イシモチなる魚がおります。正式名称はシログチですが、関東ではイシモチの方が通りは良いです。この魚は実にビジュアル系。現代的な未来志向をイメージさせてくれる誠にスタイリッシュなお魚であると思います。銀の光沢を放つ魚は多々あれど、イシモチのシルバーボディーは他のソレらと大違い!。まるでメッキを施した様な、非常にメタリックで人口的な銀色なのです。児童の頃、メタリックな戦闘機プラモデルにウットリ見惚れておりましたが、まさにソレ。お魚サイボーグ、みたいな。更に驚愕すべきは、太陽光の当たる角度によって純金に見えたり、虹色に見えたりすることです。これがビジュアル系だと指摘出来る由縁です。キスやアジなどでも 金色、銀色、桃色吐息(  楽曲/桃色吐息の歌詞一節 )に見えたりはしますが、イシモチほどの極端さではないように思います。

この方々は、大抵、堤防から遥か彼方の沖合でワイワイやっておられます。海底のサーフ(砂地)あたりを群れ集っておるのです。実に貪欲な皆様ですから、たっぷりとテンコ盛りにした釣り餌を発見するや「野郎ども! 食おうじゃねぇーか!!」と次々に襲いかかるのであります。ですから、仕掛けは2~3本の鍼(ハリ)がついているものを使用する方が効果的。1度に2尾も3尾も数珠繋ぎで上がってきて下さいます。陸に上げると「グゥーグゥー」と鳴き、釣り人を驚かせたりしますが、これは浮袋収縮の音だそうです。エドはるみというわけではありません。

投げ竿を使い、仕掛けを沖まで一直線!。30mあたりでも釣れますが、やはり数を出したいなら50~80mってところでしょうねえ。塩焼きは香ばしくてクセがなく、ボクは大好き。味覚の素晴らしさの割りにスーパーで見かけないのは、アシが速いこと、1尾売りよりカマボコにする方が何かと好都合だからではないでしょうか。捌くのは実に簡単、初めての人でも何とかなります。その点メジナと大違い。あのお方を捌くのは大層難儀します。捌くうち、メジナ様の裁きを感じずにはおれません。

 

◆写真のイシモチは31センチ、30センチ、29センチ。スパイク天秤25号に吹き流し3本鍼(ハリ)、ハリス3号、1m、鍼チヌ3号、サンマ短冊房掛け。

 

★当ブログのエッセイ文、写真、イラストの無断掲載、転用を固く禁じます。

黄色いヒレ / 強烈な引きが味わえるキビレ

“ エビでタイ(鯛)を釣る ” という諺(ことわざ)がありますが、この黄色い鯛はゴカイで釣り上げました。姿、体型は一見黒鯛そっくりですが、体色がまるで違います。黒鯛は銀か黒、黄鯛は銀。では、お互いが銀色の時は区別がつきにくいのでは?。ノ~プロブレム!。黄鯛の尾ビレ下部は真っ黄色、黒鯛にはソレがありません。黄色いヒレだから黄鯛はキビレと呼ばれています。キビレは汽水性(塩水と淡水が混じり合う環境)が高いので、海への河口域などで多く釣れます。それにしても、凄まじき鋭利な背ビレだと思いませんか。トゲみたい。実際、尋常でないほど硬いです。一般家庭で使われる包丁やハサミでは、歯を食いしばり全身全霊で切断しようとしても到底無理。切れてせいぜい1センチ。しかも背ビレ最後尾の一番柔らかいトコです。キビレをどんな天敵が襲うのかは知りませんが、丸呑みしたが最後、大変な災難を経験することになるでしょう。

ある気持ちの良い初夏。沖へ竿仕掛けを50mほど遠投し、置き竿。ボクは遅いブランチのコンビニおにぎり鮭。ふたくち目を口一杯に頬張って喉がむせ、ペットボトル麦茶をラッパ飲み。口の中が鮭茶漬けになった刹那、

「ミャヒャヒャ~ン」(何かちょーだい、ちょーだいよぅ)

美しきメスネコ、王道ミケネコであるところのポッティ嬢が繁みよりお出まし。ここはモッちゃんとは別の釣り場所。此処はポッティのホームグランド。ポッティのネーム由来は、ポッテリとしていてボッティチェリ作 “ ビーナスの誕生 ”の様に美しい、というイメージから。

「いやぁ、今日お会いできるんじゃないかと思って。100円ショップでネコ缶買ってきましたよぉ~。お待ち下さいね」

缶蓋開けかけるボクの指が止まる。今、竿先の鈴、鳴らなかった?。気のせい?風のイタズ…竿の鈴がジャリッ!、続いて竿が立てかけてあるコンクリートフェンス上をポルターガイスト現象の様にズズズズズーッっと右へ横滑り!。

「ミャハァァーン?!」(どうなさったの?、まだですの?!)

ネコ缶をポッティ眼前足元に置き、脱兎の如く竿尻掴むボク!。竿先で天を突き、ヒジを閉め、大きくアワセを入れる。乗った!。ハリ先が確実に魚の口をロック!した手応え!。つまり、竿全体に魚の全体重が乗ったという実感!。

向こうが潜ろうとすればコチラは逆らわずに糸出し、向こうがバテて動きを止めれば、コチラはゆっくり糸を巻く。それを繰り返すこと約5分。ギブアップした魚体が波間に浮上。ぐったりボッテリ横たわっている。目を輝かせ海面覗き込むボク。至福の瞬間。アナタはドナタ?。オオオーッ!、まさかのキビレさんでしたかァーッ!!。あとは慎重にタモ網ですくい上げる作業。ズッシリ重い網を足元に置いた瞬間、真隣でネコ缶と奮闘中のポッティと目が合う。わずかに開いた缶蓋の隙間は2センチ。そこに何とか舌先を入れて味見するだけの空しい食卓。

「ミ……」(コレなんですけど…)

こッ、これは大変な失礼を致しましたッ!!。

 

◆キビレ49センチ。スパイク天秤に自作1m仕掛け。ハリス3号。鍼チヌ5号。

 

★当ブログのエッセイ文、写真、イラストの無断掲載、転用を固く禁じます。