酢の効能 / みなぎる血潮を酸性の反対に

Title : す酉

 

 

会社を、学校を、仕事を、生活習慣病を、

辞める(やめる) 止める(やめる) 病める(やめる)

舌が辛い、と書いて辞。

ヤメる側もヤメられる側も、確かにピリピリとツラい。誰かがヤメれば仕事は一瞬にして

止まる 留まる 停まる

確かに激辛食物を口に運ぶ時、人はハシやスプーンをたびたび止める。

 

健康志向の日本人は皆知っている。酢(す)が身体に良いことを。特に便秘解消には特効薬。つまりは滞る仕事をスムーズに活性化させる力を持っていると言う事だ。

それゆえ、次の方程式は確かに人々を救済する。

 

辞める(やめる)+す=やすめる ⇒ 休める

病める(やめる)+す=休める ⇒ 回復する

 

なるほど、確かに納得だ。という漢字に酉(とり)という字が内包されているのも頷ける。酉の市とは商売繁盛を指しているのだから。

 

料理のさしすせそと言えば、

さ 砂糖

し 塩

す 酢

せ 醤油(せうゆ)

そ 味噌 (今の時代ならソースかも)

 

我が身の人生料理、やはり最も必要欠くべからざる要素はのみ。

ドロドロ血液をサラサラに。血液を酸性の反対、アルカリ性にするのは酢。ゆえに、

酢にも酸性にも 酉の字が…

つまり、敵の敵は味方。それゆえなのだろう、酢の分子式は C2H4O2

すなわち、

2+4+2=8

末広がりなのである。