2019年12月に寄せて / 人のタイプと音楽の因果関係

 

Title : Jazz man

 

例えば、カンツォーネがあってオペラがある様に、私は吹奏楽器を吹きながらスタンダードジャズを鍵盤で奏でよう。

そうして、シャンソンがあってヘビメタがあるように、ビールがありワインがあるのだと歌ってみせたりもするのだ。

 

そう。かつて大河のほとりに各々四大文明が栄えたように、人間革命ルネッサンスではイタリアが、産業革命ではイギリスが主音パートをとったのだから。

観客の拍手が一曲終えるごとに微妙な違いをみせるように、世界の国々の表舞台は順繰りに変わる。

ロシアはソビエトとして月に舞い降り、中国が世界の工場となる。

 

この音色、この転調、シャープとフラット。

EUは半音下がり再び半音上がる。アメリカはラフなブルーノートで各人が主張する。主音パートを誰が取れるのか、それは場の雰囲気かもしれないね。

 

だから、

 

 

アンコールの選曲が最も大切なんだよ。

 

いつの時代もね。