title : おフトン干すからソコどいてヨ
クレイジーキャッツというジャズバンド兼コミックバンド、凄かったのよねぇ~。リアルタイムではあんまし知らないンすが。
彼らの歌に学生節というのがあるのよネ。1981年5月に発売されたらしいじゃないのコレが。それなのに今でもバッチシ新しくて斬新な歌詞だから驚き桃の木サンショの木なのですねコレが!。
♪ ひとこと文句を言う前に ホレ親父さん、ホレ親父さん
あんたの息子を信じなさい ホレ信じなさい
と歌われるのはウ~ン~納得感おありなすってなんだけど、
♪ どっこい ここは 通せんぼ
ここにはは入れぬ わけがある
あんたの息子を信じなさい ホレ信じなさい…
と、くるわけなのよね。それで信じろって無理があるよねぇ~。といいつつ、無理はないかも、無理はないかも!。
例えばうら若き乙女が息子の部屋に。閉め切って出て来やしないじゃないの未成年なのに!と。
だがしかし、だがしかし!。息子は彼女の深刻な切羽詰まった悩み事を恋人でもないのに真剣に受け止めている最中かもしれんのだなコレが!。
アーアー!しかししかし!、そうは言われてもねー!、受験が目の前の息子が横道それたらドーすんの!、とまぁ、取り乱し大作戦も分らなくはないでしょうに小児科病院。
でもまた今じゃ息子の部屋ご禁制っていうのも確かに怖いものアリ。スパルタ教育は問題、放任主義も危ういッショ?。
そんじゃ真ん中取って、なんちって口で言うのは簡単だけれど実際問題、真ん中なんてむずかしくないでショーカ?消化不良。
アアアア、悩むのよねぇぇ…。昔は食卓でお父さんが新聞読みながら妻の手料理食べてっと妻から罵声がとんだわけですよねぇコレが。当然かと思いますけれども、今では夫も妻も子供もスマホ見ながら大作戦24時間フルタイムなわけですから誰ァれもそんなこと言いませんデッショ?。いやいや、分かりませんよねぇぇ。
コチラも二極化で案外ケジメつけてるご家庭もおありかと存じまス。
にしてもクレイジーキャッツはこうも合唱しておられまショ?。
♪ あんたの知らない明日もある
ホレ 明日もある ホレ 明日もある
す…鋭い……。何だか恐いよぉぉぉぉ……エッ、エッ…。