海面を見てワクワク / 釣りの楽しみ / 魚と知恵比べ

Title:エメラルドのうねり

 

 

 

堤防の足元見下ろせば、釣り人が胸躍らせずにはいられない美しきエメラルドのウネリ(写真上)!。さぞかし釣れるだろう!とは早計かも。潮が澄み、しかも日中となれば魚さん達にはよく見えてしまう。

何が?。釣り人の影が!。海中に投じられた仕掛けが!。とりわけ鍼(ハリ)が!。そんなことには全く無頓着な魚種もいますが、ただ単に明るいというだけで暗いスポットに身を潜めてしまい、なかなか出てきてはくれません。

そんなわけで、魚がよく釣れるのは濁り潮だとか小雨、曇天、夕方、夜、日の出前。必ず釣れるわけではありませんが、明らかにチャンスは多いです。下の写真は波止ブロック(テトラ)を撮影したもので、満潮干潮時を問わず、ほぼ海中に没しているブロックと水上に出っ放しのブロックとに分かれています。

この様にランダムに積み上げられたブロック群こそ魚マンション!。複雑な潮の動き、豊富に取り込まれる酸素、太陽光を適度に遮断した癒しの環境、と、まさに最優良物件です。

この写真で最も注目すべきは “ 海の色 ”。汚く淀んだ印象はなく、それでいて澄み渡った感じでもない。透明度はそこそこある様な、ない様な…。

それに加えての曇天模様、こんな感じに見える海水状態が釣れる好条件です。勿論、いつでも、必ずというわけではありません。人影が見えなくても、仕掛けが見えなくても、しょっちゅう仲間が釣られて姿を消していれば、魚の方も気づいて釣り餌を食べなくなってしまいます。

これはあくまでボクの経験推察、違っているかもしれません。ですが、ボクに関してのみ言えば、絶対そうである、と。

調子よく毎回数種の仕掛けで必ず釣れていた特定の魚種が、ある日を境にパタッっと釣れなくなる。その魚が釣れるシーズンたけなわだというのに、です。

ボクは、きっと魚が学習したのだと思っています。当然であるとも考えています。魚にしてみれば、子孫を残せるかどうかの瀬戸際に立たされたのですから。

たかが魚と語るなかれ、DNAは決して侮れません。