恋。物心つく美しき季節の始まり、子供が夢を捨てる。諦める。一体何が起きたのか。少女は自身を中国人形だという…。
共産圏では極く当然?。それなら日本は民主主義国家、日本の子供は夢一杯?。
中国人達が理解に苦しんでいるそうだ。経済大国日本で毎年2万人の自殺者。その多くが若者。何故?。どうして?。誰か彼らに教えてあげて欲しい。
子供の頃に夢を捨てた少女、チャイニーズ・ドール。感情は失せ、人間ではなくなり生きた屍と化してしまった。
ある男性が突然彼女の心を動かし始める。再び息を吹き返す人形。人間としての鼓動。彼女には奇跡、魔法に等しい。
黒猫の顔は闇。黒猫に姿を変えたなら再び私の表情は失せる。アナタにときめく私の表情は闇に溶けて見えなくなってしまう。
動き出した心に涙が流れ始める。恋が成就する保証はない。
天の川に身を投げる彼女を見て全ての星は息を潜めるだろう。
人間を取り戻そうとする彼女は、たとえ焼け死んでも引かないと呟く。彼が彼女に再生させる勇気を与えたのだ。
◆中国人形 (チャイニーズドール / 尾崎亜美 / 作詞作曲) 杏里
子供の頃に 夢を捨てた そうよ 私は中国人形
星が舞う夜 魔法は起こる あなたの愛で 動き始める
黒猫に 変わる前に その腕で 抱きしめて
この恋に 賭ける はじめての涙 チャイニーズ・ドール
自分達の関係は恋人同士なのか、結婚を約束出来る程の仲なのか。幼い二人は自分達の愛の深さを世間一般の形式で計ろうとした。未熟ゆえの手段。結果はサヨナラ。もっと心と心で向き合えば良かったのに、形式にばかり囚われ大切なものを失ってしまった。取るに足らない大人の決め事を真似ようとしたばかりに。
◆花のように鳥のように (石坂まさを / 作詞、筒美京平 / 作曲) 郷ひろみ
形式や夢では アア ないのさ 心が求めて アア いたのさ
今になってそれに気づき 唇かんでいるよ
どうして二人は サヨナラを告げたの 意味など ないのに
大きな選択、大きな決断。目測を誤り、二度と結べない絆の事実を前に、ただうなだれるだけ。何故、目測を誤ってしまったのだろう。何故、いともたやすく絆を断ち切ってしまえたのか。
信じ切れなかったからだ。
でも何を…。
相手を。自分を。二人の心以外の何かで二人の愛を計ってしまった。
◆青春のあやまち (unknown) トワ・エ・モア
どこに 私は居ても いつも あなたを感じる
なぜにあの時 二人は別れた 大事な愛を 愚かに二人捨てた
朝の 電車の中で 街の 人ごみの中で
今日も あなたの姿を求める
愛の大きさ 今頃 知った私
自問自答しながらも、心は既に答を得ている。恋人同士になれば、その後二人はどうなるのか。それさえ心は答を得ている。
それでも止めることの出来ない狂おしい想い。自分達の情熱以外は一切の要素を考慮に入れず始める物語。二人は大人だ。その結末に耐え切る自信が、ある。
◆季節風 (有馬三恵子 / 作詞、筒美京平 / 作曲) 野口五郎
何故 出逢ったのだろう
もの言わぬ過去の傷に ひかれたみたいに
なぜ 暮らす世界が違う二人して 名乗り合ったのか
過ぎ行く風 泣いてる日がある
数々の経験の後、彼女は十分すぎるほど大人の女になった。その分別には未熟さのかけらもない。だからこそ形を欲しがった。大人だからこそ求めたのだ。
それは左薬指を飾る指輪だったのか。命を絶つため此処へ来たのか。
◆渚にて(阿久悠 / 作詞、中村泰士 / 作曲) いしだあゆみ
誰かしら愛してる形が欲しい さびしくて 消えそうで つらくなる
知らぬ間に 引き潮に流されそうで
ゆらゆらと 揺れているこの体
◆誰もいない海 (山口洋子 / 作詞、内藤法美 / 作曲) トワ・エ・モア
今は もう秋 誰も いない海
いとしい 面影 帰らなくても
私は 忘れない 空に 約束したから
ひとりでも ひとりでも
死にはしないと
自身が描く結末にならないのなら、その恋を止める。やめてしまう。
悲劇の結末であろうとも、この恋を始められないというのなら死ぬ。
自身が描いていた夢の結末が絶望だと分かった時、死を選ぼうとする。
物語がひとたび始まれば、幾度も幾度も決断を迫られる時を迎える。
何をもってその決断を下したのか。その根拠は何か。
◆君こそわが命 (川内康範 / 作詞、猪俣公章 / 作曲) 水原弘
あなたを ほんとは探してた この世にいないと 思ってた
信じる心を なくしていたが
けれどもあなたに愛を見て 生まれて はじめて 気がついた
君こそ命 君こそ命 わが命
信じることをやめてしまった男。生まれて初めて気がついた時には、既に遅かった。
どんなに愛していても、きっとアナタを傷つけてしまう、だから離れていくと決める。物語を始めない決断。自分が傷つくことを怖れたのではない。相手を傷つけることを怖れたのだ。
子供が夢を捨てることは許せない。大人になればいくらでも好きなだけ捨てられる。
心だけで世界の全てを計れる権利。その一切を何故放棄してしまうのか。
強制シャットダウンさせられたのだとすれば、益々絶対、命じたものを許せない。
知らず知らずのうちに自身が夢を失い、あるいは夢を捨て、その事実にさえ気づかぬ単細胞な大人が、重罪の意識もなく簡単に子供の夢を奪う。
さあ仕事に行ってくるからな。今言ったこと分かっただろ?。約束ちゃんと守れよ。
車は動き出す。道の真ん中、ポツンと取り残された、うなだれた子供の顔が段々小さくなってゆく。運転手は一度もバックミラーを見なかった。
◆渚にて (阿久悠 / 作詞、中村泰士 / 作曲) いしだあゆみ
傷ついて 死にそうな鴎(カモメ)が一羽 引き潮にさらわれて 消えてゆく
ぼんやり それを見る 私のこころ なぜかしら 似ていると ふと思う
恋も経験しなければ傷つくことはないと思っている人達が居る。悲しい人達だと思う。もう、傷つく権利なんて許されてはいないのに。とっくに神様が取り上げてしまったよ。
神様から取り返す気になったのなら急いだ方がいい。時が経てば経つ程、きみの身体は重たい石のように、到底動かなくなるから。
◆学生街の喫茶店 (山口路夫 / 作詞、すぎやまこういち / 作曲) ガロ
あの時の歌は 聞こえない 人の姿も変わったよ 時は流れた
あの頃は 愛だとは知らないで さよならも言わないで 別れたよ 君と
◆流星 (吉田拓郎 / 作詞作曲) 吉田拓郎
流れる星は かすかに消える 想い出なんか残さないで
君の欲しいものは何ですか 僕の欲しかったものは 何ですか
◆写真タイトル / 物語待つ栞 (しおり)